リアルタイム記事 入院してました しばらくブログを更新できなかったのですが、恥ずかしながら入院しておりました...。 興味ない方も多いと思いますが、今回は我が家的にヤバかったので備忘録として書いておきます。 何があったか 詳しくおさらい 今回の顛末... 2020.03.08 リアルタイム記事
ジーナ式 実践編 1人目ー生後6ヶ月ー 前回から完全遮光&ミルクをガッツリ足すというのを始めて、今まで悩んでいたのが嘘のようにスケジュールに乗るようになりました。このままイージーモードで過ぎていくのかなーなんて楽観的に考えていたら、そうは問屋が卸さない6ヶ月です(笑) 生... 2020.02.19 ジーナ式 実践編1人目
ジーナ式 実践編 1人目ー生後5ヶ月ー 昼寝がうまくいかないことに疲れ切ってしまい、明るい場所で寝かせるのを諦めてついに寝室の完全遮光を始めます。 さて、完全遮光をすることで昼寝はどうなったか?乞うご期待の生後5ヶ月です(笑) 生後5ヶ月の実際のスケジュール ... 2020.02.16 ジーナ式 実践編1人目
トラブルシューティング 掛けシーツ ジーナ式をきちんとやっていても、掛けシーツはしていないという人も結構いるのではないかと思うのですが、 掛けシーツ、実は重要です。 掛けシーツの役割 ジーナ本はとても役に立つ本ですが、重要なことがさらっと書いてある上にいろ... 2020.02.07 トラブルシューティング今だからわかることジーナ式に必要なモノ・コト
ジーナ式 実践編 1人目ー生後4ヶ月ー 実践編を生後2.5ヶ月から書きましたが、生後3ヶ月も2.5ヶ月時とほぼ同じなので、1ヶ月飛ばして生後4ヶ月を書きます。 前回の記事で生後103日目にネントレをしたので、寝かしつけ方が抱っこユラユラ→自力入眠に変更になって、本来のジー... 2020.02.07 ジーナ式 実践編1人目
ジーナ式 実践編 ネントレの方法(泣かせるネントレ) 抱っこユラユラで寝かせようと思っても寝ぐずりがあまりにひどいことに精神的に疲れてしまい、「抱っこして寝かせようとしてもこんなに泣くんだったら自力で眠れた方がお互い楽なんじゃないか」と思い、1人目は生後103日目にネントレをすることにしまし... 2020.02.07 ジーナ式 実践編1人目
ジーナ式 実践編 1人目ー生後2.5ヶ月ー 1人目はジーナ式のスケジュールを意識して生活し始めたのが生後2ヶ月半の時だったので、 ここから実際の生活スケジュールを書きます。 ㊟生後5ヶ月になるまで昼寝の時はリビングの明るい部屋で寝かそうとしていたため、全くうまくいってい... 2020.02.04 ジーナ式 実践編1人目
トラブルシューティング ジーナっ子は大きくなるとどうなる? 今ジーナ式をされている方も、これからしようかなと思っている方も、子供が成長するにつれてどうなるのか気になる人もいるかなーと思うので、今日はうちの子がどうなっていっているかを書きます☆ ジーナっ子の成長 0歳~1歳半まで ... 2020.02.02 トラブルシューティング
今だからわかること ジーナ式のメリット・デメリット 赤ちゃんのねんねについて悩んでいても、本を購入してジーナ式を実際に始めようかどうか迷う人はたくさんいると思います。私も1人目が生後2ヶ月の時にジーナ式を知りましたが、ジーナ本の通りに実行したのは私の精神的&身体的に限界が来た生後5ヶ月の時... 2020.02.01 今だからわかること
睡眠環境について うちのジーナっ子たちの寝室 ジーナ式では寝室は母子別室が前提で書かれていますが、日本では住宅事情上一人っ子ならまだしも、2人以上となると別室はなかなか厳しいですよね。 うちも子供が3人もいるので、一人に一つの寝室は用意できなくて、現在は1人目だけ独りで寝ていま... 2020.01.28 睡眠環境について