結構値段が高いので、ベビーモニターを導入するかどうかを迷う人は多いと思いますが、私はこれがなければジーナ式やネントレはできなかったと思うくらい必須アイテムです。
気になるポイント
良い点
- いつでも気になった時に赤ちゃんを観察することができる
- 直接見に行く必要がないため、明かりや物音で起こしてしまう心配がない
- 赤ちゃんが寝ている場所から離れた場所にいても泣き声や異常に気付くことができる
ネックになる点
音声のみのものや明るい場所でしか使えない、方向を操作できないものは安いが、遅延なしにリアルタイムで赤ちゃんの様子を確認できて暗視モード付のものや画質がきれいなものは少し値段が高い
独り寝させているときは、しょっちゅう生きてるかどうか心配になってしまうのですが、直接見に行くと起こしちゃいそうで悩みますよね。でもベビーモニターがあれば赤ちゃんを起こす心配がなく、いつでも状態を確認することができるので、とても安心でした。
購入時に検討したこと
最初購入するときに、
A『無線だけど家の中でしか使えないタイプ』とB『家のwi-fiやインターネット回線を利用して外からでも見れるタイプ』で迷いました。
結果的にAタイプを選んだのですが、良かった点をご紹介します。
Aタイプの良い点
- 難しい設定が不要!実家や旅行先にwi-fiやインターネット回線がなくても電源を入れればすぐに使える
- インターネット回線を利用しない無線なので、通信速度に影響を受けることがなくいつでもはっきりとした画像で赤ちゃんを確認できる
- インターネット回線を利用しないので、ハッカー等の見知らぬ人に回線に侵入されて、家の中を覗かれる心配がない
そもそも私の状態では誰かに預けて家を離れるということがないので外から赤ちゃんの様子を見れる必要がありませんでした。
(夫が会社に行っている間、昼休みなどに見れるのはいいなと思ったのですが)
また実家には固定のインターネット回線がなかったので、Bタイプを買ってしまうと、実家に帰省した時にベビーモニターを使えなくなるということが最も困ることだったのでAタイプで良かったと思っています。
ちなみにうちは子供3人とも別々の部屋で寝ているので、モニターも3台ありますw
3台ともコレです↓
![]() | 価格:14,800円 |

コメント